伝承園について
About Denshoen
かつての農家の生活に
タイムスリップ
遠野伝承園。遠野地方のかつての農家の生活様式を再現し、伝承行事、昔話、民芸品の製作・実現などが体験できます。園内には国の重要文化財旧菊池家住宅、『遠野物語』に話者であった佐々木喜善の記念館、千体オシラサマの御蚕神堂(オシラ堂)などがあります。郷土料理を堪能できるお食事処もあります。

伝承園で見てほしい
オシラ堂(御蚕神堂)
Oshirado
オシラサマ伝説
農家の娘が飼馬に恋をして、それに父親が怒り、馬を殺してしまう。娘は泣いて馬にすがりついたところ死んだはずの馬と娘は天に昇ってしまい、オシラサマという神様になった。その後、娘は父親の夢枕に立って、蚕をさずけ育て方を教た。 それが養蚕の由来となった。
オシラ堂の建物は、農家の土蔵を移築したもので、その中に1,000体のオシラサマを安置しております。オシラサマは養蚕・農業・馬の神様・目の神様・女性の病気の神様として信仰されているほか、良いことを知らせてくれる「オシラセ神」としても信仰されています。
布を準備しておりますので皆様も願いを書いて着布してみてください。


蚕と桑
Silk moth and morus alba
伝承園では養蚕文化を継承するために6月、7月と毎年2回養蚕を行っています。
時間が合えば、蚕に桑の葉を与えることもできます。
養蚕でできた繭は、売店にて販売もしております。また、蚕に与えるために一切農薬などを使わずに育てた桑の葉で桑茶を作っております。


昔話 Old tale
語部を囲んで昔話を聞くことができます。
一週間前の予約
料金/5,000円(約30分)




裂織 Sakiori
たて糸は普通の糸でよこ糸を裂いた布で織ったものをいいます。
一週間前の予約
料金/コースター2枚 1,000円



藍染め Aizome
布をしぼり、色々な模様をつけて染めます。
7月~8月には生の藍を使って染める生葉藍もできます。
(要問い合わせ)




イベント
令和4年4月29日~5月8日 | 伝承園春便り
期間中 一日2回の昔話 11:00~・13:30~
5/3~5/5 カッパおじさんと行くカッパ淵ツアーなど 詳しいことはお問い合わせください。 |
---|---|
4月29日(祝)~5月8日(日) | 遠野で楽しむGWイベント
GWには遠野の各地でいろいろなイベントが開催されます。
ぜひお出かけください。 |
2022.2.16 | オシラサマ祈願祭
|
2022.1.13 | 冬だより~小正月~
土淵児童館の子供たちや土淵老人クラブの皆さんで、昔から伝わる小正月の行事を再現。みずき団子作り、お田植えなど。
|

施設情報
- 開園時間/
- 午前9時〜午後4時
(入園受付は午後3時30分)食堂利用 午前11時〜午後3時
(ラストオーダー午後2時30分) - 入 園 料/
- 大人…330円 小・中・高校生…220円
- 休 園 日/
- 年中無休
- 駐 車 場/
- 無料駐車場(バス8台・乗用車100台)
・さわやかトイレ駐車場に併設
Access

- 車で東北自動車道~花巻JC~宮守インターチェンジから約30分
東北自動車道~北上IC~国道107号線~約1時間 - 遠野駅より早池峰バスで約25分、
足洗川バス停下車、徒歩3分(約1時間に1便) - レンタル自転車で遠野駅から30分
バス時刻表

